スポンサーリンク
こんにちは。
もうすぐ年末調整の時期ですね。
たらこ家は今年、ふるさと納税デビューをしました。
ふるさと納税をすれば実質2,000円の負担で米53.5キロと米沢牛がもらえる!
オット名義で合計50,000円のふるさと納税をしました。
内訳は以下のとおり。
- 山形県山辺町 10,000円で玄米10キロ
- 山形県白鷹町 10,000円で米沢牛2~3人前
- 山形県市川町 20,000円で玄米30キロ
- 埼玉県幸手市 10,000円で白米13.5キロ
50,000円の寄付をしましたが、確定申告をすれば48,000円の還付がある予定です。
つまり、実質2,000円の負担で米53.5キロと米沢牛がゲットできているはずです。
年収700万円、共稼ぎ、1歳児を一人扶養している場合は50,000円のふるさと納税が可能なはず
オットは年収700万円でムスメ1人を扶養しています。
たらこも働いているので、オットは妻を扶養していません。
計算ではオット名義では約50,000円の還付が受けられる計算なので、還付を受けられるギリギリの額の50,000円のふるさと納税をしてみました。
たらこは今年育休から復帰したので、今年の年収がいつもより少ないのです。
したがっていくらふるさと納税ができるのかよくわからないため、ふるさと納税はまだ控えていますが、年内にギリギリまでするつもりです。
育休中のふるさと納税について調べた日記はこちら。
スポンサーリンク
スポンサーリンク