★★このブログで紹介しているものはリンクからAmazonに飛んで購入できます。★★
たらこは自分の両親(ムスメの祖父母)がわが家の近くに引越してくれたので、いわゆる近居です。徒歩20分くらいのところに住んでいます。あえて少し距離を離したのは、たらこの住む自治体では認可保育園の申込みをする際に、祖父母が近くに住んでいると点数が下がってしまうから。
しかし最近、オットの帰宅が遅くなる日が続いており、自分の体力と気力に限界を感じてきました。(全部ママがやってるご家庭もあるのにお恥ずかしいですが)そこで、自分の両親と同じマンションに引越したら、少し楽になるかもしれないなと考え始めました。
ちなみに役所に確認したところ、すでに認可保育園に入園している場合は入園後に祖父母と同居や同じマンションに住むようになっても退園させられることはないとのこと。ただし、第二子の入園申込みのときに点数が下がったりする恐れはあるそうです。
近居よりも、実家と同じマンションに住むことのメリット
こういうのはちゃんと数字に出して整理した方がいいと思うので出してみます。
- お迎えをお願いしたときのピックアップ時間が減る
現在実家とは保育園を挟んで反対側に住んでいるので、保育園から自分がお迎えした場合よりも20分くらいは余計にかかっていますが、それがゼロになります。月3回お願いしていると仮定して、月60分の節約。
- 土日に遊びに行くときの移動時間が減る
お迎えをお願いしたとき以外にも、たまに土日に遊びに行っているので、その移動時間がゼロになります。月2回遊びに行っていると仮定して、月80分の節約。
- 料理をする時間が減る
これは母がOKするかは全く未知数ですが、週一回くらいご飯作りをお願いできたらいいな…毎回30分、月4回お願いできると仮定して、月120分の節約。
合計すると、一月あたり260分(4時間20分)の節約になります。おお、なかなかの時短になりそうです。
ただし、実家のマンションは現在のわが家よりも駅から遠いので、日々の通勤時間が1日あたり10分多くなる見込みです。つまり、月300分(5時間)今より余計にかかります。
あれ、ってことは、逆に今より大変になるのね…うーん、なかなかうまくいかないものです。
近居: 少子高齢社会の住まい・地域再生にどう活かすか (住総研住まい読本)
- 作者: 大月敏雄,在塚礼子,上和田茂,金貞均,畑聰一,住総研,軽部徹,横江麻実,松本吉彦,平山洋介,神奈川県住宅計画課,神戸市住宅政策課,四日市市都市計画課,品川区都市計画課
- 出版社/メーカー: 学芸出版社
- 発売日: 2014/03/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る